公開日時: 2024.04.09
更新日時: 2024.04.09
何をしても疲労感が取れない原因は、大きく分けて3つあります。
①身体的な原因
身体的な原因による疲労感は、休息や栄養を摂取することで改善されることが多いです。
・睡眠不足
睡眠不足は、疲労感の大きな原因となります。十分な睡眠をとることで、疲労が回復します。
・運動不足
運動不足も、疲労感の原因となります。
適度な運動をすることで、筋肉が鍛えられ、疲れにくくなります。
・食生活の乱れ
栄養バランスの悪い食生活や、偏った食生活は、疲労感の原因となります。
バランスの良い食事を摂取することで、疲労が回復します。
・病気
病気によっても、疲労感を感じることがあります。
甲状腺機能低下症や糖尿病などの病気は、疲労感の症状として現れることがあります。
②精神的な原因
精神的な原因による疲労感は、休息や心のケアによって改善されることが多いです。
・ストレス
ストレスは、疲労感の大きな原因となります。
ストレスを溜めないように、リラックスできる時間をつくるようにしましょう。
・不安
不安も、疲労感の原因となります。不安を解消することで、疲労が回復します。
・うつ病
うつ病は、心の病気です。うつ病になると、強い疲労感ややる気の低下などの症状が現れます。
③生活習慣の原因
生活習慣の原因による疲労感は、生活習慣を改善することで改善されることが多いです。
・過度な飲酒
過度な飲酒は、疲労感の原因となります。飲酒は適量にとどめましょう。
・喫煙
喫煙は、疲労感の原因となります。禁煙をしましょう。
・薬の乱用
薬の乱用も、疲労感の原因となります。薬を服用する際は、必ず医師の指示に従いましょう。
疲れが取れない時は、体が以下のような状態になっています。
⚫︎エネルギーが不足している
疲労感は、体がエネルギー不足になっていることを示すサインです。
エネルギーは、食事から摂取した栄養素によって作られます。
十分な睡眠をとることで、エネルギーの回復を促すことができます。
⚫︎代謝が低下している
疲労感があると、代謝が低下します。
代謝が低下すると、エネルギーの消費量が減るため、さらに疲労感が増すという悪循環に陥ってしまいます。
⚫︎免疫力が低下している
疲労感があると、免疫力が低下します。
免疫力が低下すると、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。
⚫︎ストレスがかかっている
ストレスも、疲労感の原因となります。
ストレスがかかると、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。
コルチゾールは、ストレスに対処するために必要なホルモンですが
過剰に分泌されると、疲労感や倦怠感などの症状を引き起こします。
疲れが取れない状態を放置すると、以下のリスクが出てくる可能性があります。
⚫︎生活習慣病のリスクが高まる
疲れが取れない状態が続くと、生活習慣病のリスクが高まります。
生活習慣病には、高血圧、糖尿病、脂質異常症などがあり
これらの病気は、心筋梗塞や脳卒中などの重大な病気のリスクを高めます。
⚫︎仕事や勉強のパフォーマンスが低下する
疲れが取れない状態が続くと、仕事や勉強のパフォーマンスが低下します。
疲れていると、集中力が低下し、ミスをしやすくなります。
⚫︎うつ病などの精神疾患のリスクが高まる
疲れが取れない状態が続くと、うつ病などの精神疾患のリスクが高まります。
うつ病になると、強い疲労感ややる気の低下などの症状が現れます。
疲労感が取れない時の解消方法をご紹介します。
⚫︎生活習慣を改善する
疲労感の原因の多くは、生活習慣に起因しています。
そのため、生活習慣を改善することで、疲労感を改善することができます。
⚫︎十分な睡眠をとる
睡眠不足は、疲労感の大きな原因となります。1日7〜8時間の睡眠を心がけましょう。
⚫︎適度な運動をする
運動は、体を動かすことで、疲労感を軽減し、心身をリフレッシュさせることができます。
週に3〜4回、30分程度の運動をしましょう。
⚫︎バランスの良い食事を摂る
栄養バランスの悪い食事は、疲労感の原因となります。野菜や果物、たんぱく質をバランスよく摂取しましょう。
⚫︎ストレスを溜めない
ストレスは、疲労感の原因となります。リラックスできる時間をつくりましょう。
⚫︎冷えを防ぐ
体を冷やすと、血行が悪くなり、疲労が溜まりやすくなります。体を冷やさないようにしましょう。
⚫︎水分をこまめにとる
脱水症状になると、疲労が溜まりやすくなります。水分をこまめにとるようにしましょう。
⚫︎日光を浴びる
日光を浴びることで、体内時計が整い、疲労が回復しやすくなります。日光を浴びるようにしましょう。
⚫︎適度に休憩する
長時間同じ姿勢でいると、疲労が溜まります。適度に休憩をとりましょう。
⚫︎病気の可能性を検査する
疲労感は、病気のサインであることもあります。
疲労感に加えて、以下の症状がある場合は、病気の可能性を検査してもらいましょう。
発熱・頭痛・倦怠感・食欲不振・体重減少
息切れ・動悸・めまい・吐き気・下痢
疲労感を解消するストレッチには、以下のようなものがあります。
〈首の後ろを伸ばすストレッチ〉
首の後ろを伸ばすことで、首や肩のこりをほぐし、血行を促進することができます。
やり方
(1)椅子に座って、背筋を伸ばす
(2)両手を後頭部に当て、頭をゆっくりと後ろに倒す
(3)10秒ほどキープする。
〈肩甲骨を寄せるストレッチ〉
肩甲骨を寄せることで、肩のこりをほぐし、肩周りの筋肉を鍛えることができます。
やり方
(1)椅子に座って、両手を背中に回し、組む
(2)肩甲骨を寄せるようにして、両手を前方に押し出す
(3)10秒ほどキープする
〈足首を回すストレッチ〉
足首を回すことで、足の疲れをとることができます。
やり方
(1)椅子に座って、片足を前に出して、かかとを床につける
(2)足首をゆっくりと回す
(3)反対側も同様に行う
これらのストレッチを毎日行うことで、疲労感の軽減に役立ちます。
生活習慣を改善しても、疲労感が取れない場合は、医療機関を受診しましょう。
病気による疲労感の可能性を検査してもらい、適切な治療を受けましょう。
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-8-8 ライオンズマンション小川恵比寿501 |
---|---|
診療時間 | 9:00〜23:00 / 水曜定休 |
アクセス | 恵比寿駅から徒歩1分 |
公式サイト | https://tenshi-no-kokyu.com/ |